みーくん diary memo

いつも向かい風!でも発信したい!!

51%の夫が妻が明るくなったと実感!キッカケとなった「習い事」2位書道、1位は?

あなたの毎日は充実していますか?

専業主婦で家にいる時間が長い人は、社会とのつながりが希薄で視野が狭くなりがちですし、パートなどをしているとしても、家事や仕事に追われるだけだと気持ちが疲れてきますよね。

でも、毎日あまりにつまらなさそうにしていれば、夫から「家にばかりいないで、定期的に外に出ればいいのに……」と思われている可能性だって否めません。

おまえは専業主婦でいいという夫もいるかもしれませんが・・・

自アンケート調査結果をもとに、夫から見て”キラキラ楽しそうな妻”に見える、”意外な秘訣”をご紹介していきます。

 

■習い事をしてから”妻が明るくなった”と感じる夫が半数

調査によると、「妻が習い事をしている」家庭はわずか23.8%にとどまり、およそ4世帯に1世帯という結果に。

そして、妻が習い事をしている夫の半数、51.3%が「妻が習い事を始めてから、性格が明るくなったり健康になったりとプラスな作用があった」と回答しています。

どうやら、妻の習い事は、円満な家庭をキープしたり、夫からの継続的なラブをゲットしたりといった”キラキラ妻”作用がありそうですね。

では、妻たちに人気の習い事は何なのでしょうか? 妻たちが行っている習い事トップ3をみてみましょう!

 

■人気の趣味、第2位:書道(8.2%)

妻が習い事をしているという夫に、「あなたの妻がしている習い事に当てはまるものをすべて選んでください」と質問したところ、8.2%が選び、第2位になった習い事は2つ。1つ目は「書道」です。

美しい字が書けると、ご祝儀袋や日常的な書類に記入する文字がステキになるというメリットがあります。夫から見て、美しい字が書ける妻は魅力的に映り、何よりも自分の自信につながるものです。

趣味と実益を兼ねているので、既婚女性にリアルに人気があるのも納得ですね。


■人気の趣味、同率第2位:マシンジム(8.2%)

続いて、同率で8.2%の夫が選んだ第2位の2つ目が、「マシンジム」です。

自宅でのエクササイズには限界がありますし、気分を変えるために外に出るのってココロの健康にも効果がありそうですよね。

本格的なエクササイズを習慣にできれば、健康をキープする作用もあって”キラキラ妻”になれるということでしょうか。

 

■人気の趣味、第1位:ヨガ(19.7%)

そして、同調査で1位に輝いた習い事は、19.7%が選んだ「ヨガ」でした。

なんと今回の調査で、4家庭中、1家庭の妻が”ヨガを習っている”ほどに人気の高い習い事であることがわかりました。

ヨガインストラクター資格を保有する筆者からしても、ヨガはココロとカラダの健康に役立つと思います。

また、ヨガを始めると、表情の変化でわかるほどに健康的になったり、ココロが穏やかになったりする女性も珍しくありませんので、オススメの習い事です!

ヨガ教室に通うだけではなく、家で行える手軽さも人気の理由かもしれません。

 

習い事をすることによって”家庭でプラスの効果”が出るなんて、嬉しいですよね!

「今さら何を始めれば……?」と年齢や新しいコミュニティに参加する不安を感じているならば、世間の既婚女性に人気がある習い事をチョイスして一歩踏み出してみるのもいいかもしれません。

また、「なんだか毎日がつまらない……」「自分を変えたい……」とひそかに思っていたならば、あなたの背中を後押しする結果になれれば嬉しいです。

夫にとって眩しいくらいに美しい”キラキラ妻”になって、ラブ(LOVE)を深めあえるといいですね!

 

ラブ注入~もう古いですかね・・・・笑笑

木星の移動で運命が変わる本日9月9日

知り合いの方から貴重なお話しを聞いたので書いてみます。

 

本日9月9日、幸運の星と呼ばれる木星が、乙女座から天秤座へと移動します。木星が動くのは約1年に1度なので、占星術では、木星がどこにあるかによって、1年の運勢が決まると言われています。

そこで、この木星のパワーを軸に、12星座別の下半期運勢テーマを発表します!

 

【天秤座は12年に1度の幸運期到来】
牡羊座
下半期のテーマは「パートナー」。カップルはそれとなく結婚の話題を出してみるのもアリ。彼氏がいない人は運命の人との出会いの予感。特に人からの紹介がベストなので「彼氏ほしい」「結婚したい」となるべく人に言っておくと紹介運アリ。

 

<牡牛座>
下半期のテーマは「仕事と自律」。ワンアクションでの派手な成果より、普段から地道にコツコツやってきたことが評価されるとき。人から頼まれたことはベストを尽くすべし。また、断ち切りたかった悪い習慣を思い切って卒業すると、大きな幸運を手にできそう。

 

<双子座>
下半期のテーマは「自分を楽しませること」。今年は4年に1度の幸運期。とくに恋愛運は絶好調! 仕事もいいけれど、オンとオフのメリハリをつけながら休日や仕事終わりの時間を充実させて。持ち前の好奇心のおもむくままに軽いノリで行動するほど、うまくいきます。

 

<蟹座>
下半期のテーマは「居場所作り」。家でも職場でも、自分にとっての居心地のいい場所を作ることを意識して。外に出るよりも、自分の趣味や特技を伸ばすことに幸運の鍵が。また、運気の流れを変えたいなら、引っ越しや模様替えを。

 

<獅子座>
下半期のテーマは「好奇心」。今までなら関心を持たなかった分野のことが急に気になりだすかも。直感的に気になると感じたものに、思わぬ幸運の鍵が隠されています。獅子座は自己をしっかり持った人が多いですが、自分らしさにとらわれず、心を柔軟に。

 

<乙女座>
下半期のテーマは「資産」。資産といっても、お金のことだけではありません。自分がこれまで築いてきた人間関係や、特技、仕事のノウハウも資産なのです。新しいことに手をだすより、これまで自分が身につけてきたことを見つめなおしましょう。それが、あなたに幸運をもたらしてくれそうです。継続は力なり。

 

<天秤座>
下半期のテーマは「夢の実現」。おめでとうございます! 12年に1度の大幸運期がやってきました。あなたがこれまで思い描いていた夢が叶う予感です。まわりに気を遣って自己主張がなかなかできない天秤座さんですが、思い切った決断を! 周囲の人もそんなあなたの手助けをしてくれますよ。

 

<蠍座>
下半期のテーマは「自分と向き合うこと」。蠍座さんに幸運のビッグウェーブがやってくるのは、来年の10月以降。それまでの1年は、そのための準備期間になります。自分の本当の望みは何なのか、自分はこれからどうなりたいかにしっかり向き合ってみてください。

 

<射手座>
下半期のテーマは「情報収集」。特にSNSやブログが幸運の鍵になりそう。上手に活用してみて。動画の配信などでいきなり人気Youtuberになったりして……。また、趣味を通じての出会いや、人生をかけて愛せる趣味の発見があるかもしれません。

 

山羊座
下半期のテーマは「到達」。責任のある仕事を任されたり、プレッシャーを感じることもあるかもしれませんが、それは周囲からの信頼の証。大きな山を乗り越えることで、自分の人生の支えとなるような自信を得られるときです。苦労と幸せが背中合わせ。そんな運気になりそうです。

 

水瓶座
下半期のテーマは「旅」。今年は4年に1度の幸運期です。海外旅行に出かけるのはもちろん、新しいことに挑戦するのも旅のひとつ。仕事に手応えを感じている人は転職などもいいでしょう。自分の世界をいまよりも広げることを意識して。

 

魚座
下半期のテーマは「他者との絆」。あなたにとって大切な人と、深い絆で結ばれることがありそう。誰かに助けられたり、あなたが誰かを助けたり。個人プレーではなく、チームで何か大きな仕事を成し遂げることができそうです。

 

ちょっと待った~~~!!!

 

【待ってるだけでは幸福は得られない!】

しかし!!! 木星は幸運の星とはいうものの、ただ待ってるだけでは幸せはやってきません。何もせずにいれば、ただ平和な一年で終わってしまいます。(もちろん、それでも十分幸せかもしれませんが)

 

何か行動を起こせば、思いがけないサポートが得られたり、トントン拍子に事が運んだりと、自分で思った以上の成功を手にすることができます。少しの気の持ちようで何かが変わるかもしれませんね。

 

射幸心を捨て、現実と向き合い、 成功を引き寄せる7つの方法

真面目2回目です・・・

 

射幸心というのは、ツキを願う気持ちです。例えば、道端に万札でも落ちてないかな。
穴を掘ったら温泉でも出てこないかな。とか。

自分の出来る範囲で出来る事を成すのが成功への最短距離。
こんなこと出来たらいいな、なんて考える前に体を動かし、行動をしましょう。

だんまりでじっとしていても幸福は舞い込んで来ません。
仮にやってきたとしてもすぐに通りすぎてしまいます。

それくらいなら、幸せを自分の手でつかむくらいの勢いで歩き出す事こそが本当の幸せに繋がります。

では今日はその射幸心を捨てて成功を引き寄せる為の7つの方法についてお伝えします。


運は自分で引き寄せられない。


運がいい状況というのは、自分の努力の結果です。
基本的に、努力の結果その状況に至ったわけで、偶然でとても幸運な状態になったわけではないのです。

だからこそ、なにかいい事無いかな?すごくラッキーな事をはないかな?
運が良くならないかなと考える前に射幸心を捨てて努力しましょう。
いいことがないかなと考えるのは時間の浪費です。


自分の置かれた状況を確認する。


自分の状況を確認しましょう。

今の貴方は運に頼れる状態ですか? 
その前にしなければならないことはないのですか?

お金がないという状況ならば働かなければいけませんし、体調を崩しているならば静養しなければいけません。
貴方がどうしようもない状態でいる状況である時はあるほど、射幸心を捨てて懸命に努力しなければいけません。


ラッキーなんて起こった時にラッキーと思おう。


そもそも、ラッキーと思える状況は自分の努力の結果です。

ただそれが起こるのを期待して、何かに励むというのは良くないことです。
努力は必ずしも実を結ぶわけではありません。

一度成功したからといって同じ事をしてうまくいくとは限らないのが人生です。
射幸心を持ってることが不幸につながります。
人間考えることなんて、失敗して学んだ経験だけでいいのです。


成功は遥か彼方。


よく、自分を取り巻く環境が良くない。
自分を認めてくれる時代じゃないんだ。
なんて嘆く人がいますが、それは責任転嫁をしているだけです。
ツキを願う射幸心を捨てられない人たちと同じ状況です。

もし仮に、成功者という人種がいるなら別世界の住人でしょう。
一般的に成功者と言われている人で、四六時中寝て過ごしている人などいません。
一ヶ月何もせずにお金をもらってるわけじゃないのです。
だからあの人は成功者だから、運が良かったなんて言ってないで、口を閉じて働きましょう。


歩いて行くからこそ幸せをつかめる。


仮に、何かになることがゴールであるとして、そのゴールはどこにありますか?
それが途方もなく遠い距離にあるとしたら、走っても歩いてもそのゴールまで辿り着くスピードは変わりません。

うさぎだって休憩して歩いてきた亀に抜かされたでしょう? 
生き急いだところで途中で休憩して亀に抜かれるんです。
のんびりと歩きましょう。
身の回りを見ながらゆっくりと歩いて生きながら夢を掴むときには、射幸心なんて忘れていますよ。


捨てるからこそ手に入る。


お金が勿体ないから。
何かすると損をするから。
などといって行動しない人がよくいますが、それは間違いです。
目的はじっとしていて待つことよりも、歩いて向かったほうが早く着くに決まっています。
それがたとえどんなスピードであろうとも。
物事なんて使い捨てだと考えて、執着をせずにどんどん新しいものを取り入れて行きましょう。
その道中で射幸心を捨てられるとなおよしです。

 

今の自分を愛そう。


今すぐ幸せになる方法なんて存在しないと思っていませんか?
思ってるとしたら何かの価値観に縛られてます。
確かに努力をしなければ幸福は続きませんが、今すぐになら幸せになる方法があるのです。

それは自分を愛すること。他人から爪弾きにあっても、どんなに糾弾されようとも、耐えられるくらいに自分を愛するのです。
自分自身のプラス面、それは無いのではなく埋もれているだけ。ちゃんと考えれば自分の良点などいくらでもあります。

幸せになれないかななんていう射幸心は捨てて、まずは自分の現実を愛しましょう。

 

論としては今の自分を信じるだけ信じろというお話になるのですが、人間何もしないでいると、過去を後悔したり未来を悲観したりしがちです。
かといって、何かし続けていても疲れてしまう。

のんびりとしている時間があるのなら、何も考えずにゆっくりと休むことを推奨するのしますが、そうは問屋がおろしません。
嫌だと思っていても困難は自分の目の前に降り注ぐし、あえて望んでいても幸福は手に入ることはないし。

考え方によってはいくらでも鬱々とできるのですが、そこはあえてガラリと思考回路を変えましょう。

冷静に理性的に判断をして、今の自分にほんとうに必要なことは何なのか、何をすべきなのかをしっかりと考えることにより、
射幸心などという気持ちはすっかりと消え去っていくものです。


1、 運は自分で引き寄せられない
2、 自分の置かれた状況を確認する
3、 ラッキーなんて起こった時にラッキーと思おう
4、 成功は遥か彼方
5、 歩いて行くからこそ幸せをつかめる
6、 捨てるからこそ手に入る
7、 今の自分を愛そう


よかったら参考にしてみてください。

Apple Payが一体どんなものかわかるまとめ

本日発表があった「iPhone 7/7 Plus」は、耐水性能や新色追加、カメラの高性能化、イヤホンジャックの廃止などさまざまな新要素が盛りだくさんですが、中でも日本限定でFeliCa搭載機が用意されることが大きな注目を集めました。このFeliCa搭載機の登場と共に、日本でもついにAppleのモバイル決済サービス「Apple Pay」がスタートします。

 

自動改札に……

f:id:miii5:20160908181826j:plain

 

Suicaが表示された画面をかざします。

f:id:miii5:20160908181849j:plain

 

サラリーマン風の男性は……

f:id:miii5:20160908181905j:plain

 

腕に巻いたApple Watch Series 2をピッとかざします。新しく登場するiPhone 7およびApple Watch Series 2は、従来のApple Pay対応端末(iPhone 6や6sなど)とは異なり、FeliCa搭載機なので端末にSuicaを登録すればiPhoneApple Watchをかざすだけで電車やバスに乗れるようになります。(なお、ムービー中では意図が伝わりやすいようにApple Pay画面でSuicaを表示して改札にデバイスをタップしていますが、実際
に使用する際は専用アプリを開く必要はなく、デバイスがスリープした状態でもOK)

f:id:miii5:20160908181939j:plain


カフェでコーヒーを購入して……iPhone内のSuicaでお支払い。

f:id:miii5:20160908182107j:plain

f:id:miii5:20160908182011j:plain

 

Apple Payに登録できるのは、Suica以外にクレジットカードやプリペイドカードなどさまざま。そのいずれかを使用して支払いを行うことができます。

f:id:miii5:20160908182134j:plain

 

実店舗だけでなく、インターネットショッピング時の支払いにApple Payを使用することも可能。

Apple Payでの支払いに対応している店舗なら、iPhone 7もしくはApple Watch Series 2さえあれば財布がなくてもOK。

Apple Payに登録したSuicaにはいつでも簡単にお金をチャージ可能です。

 

Apple Pay - 始め方 - Apple(日本)
http://www.apple.com/jp/apple-pay/getting-started/

Apple Payは簡単に言えば、「Suicaやクレジットカード、プリペイドカードなどをiPhoneApple Watchに入れてしまう」サービスです。

f:id:miii5:20160908182309j:plain

 

注意すべき点は、交通機関や実店舗などでクレジットカードやSuicaの代わりにiPhoneApple Watchで支払いが行えるのは、iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2という新しくリリースされる3機種のみ。iPhone 6や6sなどは、Apple Pay対応端末ではあるものの、交通機関・店舗では使用不可で、アプリケーション内とウェブ上でのみApple Payが使用できます。

f:id:miii5:20160908182332p:plain

 

例えばApple PayでSuicaを使用する場合、iPhone 7を登録したいSuicaカードやSuica定期券の上に置きます。すると、Suicaの残額や定期券情報が端末内に転送され、いつでもiPhoneからこのSuicaが利用可能になります。Apple Watch Series 2でSuicaを使いたい場合、iPhone 7に内蔵されているWatchアプリの中からSuica情報を追加可能。また、Suicaカードを持っていない場合はJR東日本Suicaアプリの中からApple Payで使えるSuicaを作ることができます。登録したSuicaにはiPhoneから簡単に金額をチャージしたり、定期券を更新したりすることも可能。ただし、それには別途Apple Payにクレジットカードを登録する必要があります。

なお、Apple Payを使えば交通機関で登録したSuicaを使ってiPhoneApple Watchだけで改札機を通ることも可能。公式ムービーなどでは意図が伝わりやすいようにApple PayでSuicaを表示して改札にタップしていますが、実際に使用する際は専用のアプリケーション等を開く必要はなく、デバイスがスリープした状態でもOK。

f:id:miii5:20160908182353j:plain

 

SuicaApple Pay対応についてはJR東日本が以下のようなリリースを出しています。

SuicaApple Payに対応します~iPhone 7、Apple Watch Series 2で簡単、安心、安全に 「Suica」をご利用いただけるようになります~

f:id:miii5:20160908182408p:plain

安全性については無記名のSuicaでもチャージ残高が保証されるとのこと。
Apple Payでは無記名式のSuicaでも、My SuicaSuica定期券と同じようにチャージ残高が保証され、さらなる安心をお客さまに提供いたします。

もちろんApple Payで使えるのはSuicaだけでなく、クレジットカードやプリペイドカードを登録することも可能。Apple Payは主要なクレジットカード発行会社と連係しているのでポイントなどのメリットやセキュリティは、普通のクレジットカードと同じように使えます。

また、Apple Payでクレジットカードを使用してもクレジットカード番号がAppleのサーバーに保管されることはありません。さらに、端末には固有のアカウント番号が発行されており、クレジットカード番号などの情報は暗号化された状態で安全に端末内に保管されます。加えて、Apple Payを利用する場合でも使用するクレジットカードの番号が加盟店に通知されることはありません。

対応クレジットカードブランドは以下の通り。なお、VisaはグローバルモデルではApple PayのNFCに対応しているのですが、日本モデルの場合、FeliCa搭載という特殊な仕様から現時点では未対応とのこと。ただし、日本でもApple Payへの対応は検討している模様。

f:id:miii5:20160908182430j:plain

 

 

キャリア各社も続々Apple Pay対応を発表しています。

報道発表資料 : ドコモが推進する「iD」および「dカード」のApple Payへの対応開始について | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/09/08_01.html

 

KDDIの「au WALLET クレジットカード」、Apple Payへの対応開始について | 2016年 | KDDI株式会社
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/09/08/2020.html

 

ソフトバンクカードのApple Payへの対応開始について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2016/20160908_01/

 

 

Apple Payが使用できるのは、以下のマークのある店舗。ドコモのiDや電子マネーQUICPaySuicaが使用できる店舗で支払いが可能で、支払時にはiD、QUICPaySuicaのいずれかで支払うことを伝える必要があります。また、支払時はiDおよびQUICPayではTouch IDに指を載せたままリーダーにiPhoneをかざす、もしくはApple Watch Series 2のサイドボタンをダブルクリックしてリーダーにかざす必要があります。なお、Suicaで支払いを行う場合はデバイスをリーダーにかざすだけでOKです。

なお、実際にApple Payで支払いができるお店は以下の通り。つまりはiD、QUICPaySuicaで支払いが行える店舗ならばApple Payでの支払いが可能というわけ。Apple PayにMasterCardを登録できるからといってMasterCardが使用できる店舗すべてでApple Payを使った支払いが可能というわけではない、という点に注意。

さらに、アプリケーション内やSafariでインターネットショッピングを行う場合、Apple Payで支払いを済ませることもできます。その場合、iPhone 7とApple Watch Series 2以外のApple Pay対応端末でもApple Payの利用が可能になります。つまり、インターネットショッピングなどの支払い方法に「Apple Pay」の項目が追加されると考えればOK。実際にApple Payでの支払いに対応するのは以下のサービス。

 

f:id:miii5:20160908182540p:plain

 

f:id:miii5:20160908182549p:plain

f:id:miii5:20160908182618p:plain

 

 

Apple Payがどう便利なのかは以下のムービーを見ればわかります。

Apple Pay。iPhone 7に、まもなく到着します。 - YouTube


 

 

 

すぐ手に入る!睡眠の質を高める7つの食品

食材関係2回目です。

 

寝つきが悪い、よく眠れないといった悩みを抱えている人に朗報です。
スーパーで売っている身近な食品で睡眠の質を高めることができるという。毎日の食事にうまく取り入れることで、ぐっすり眠れる生活を取り戻せるかも!

 

おすすめ7つの食品


①バナナ
必須アミノ酸のひとつで、脳から分泌されるセロトニンメラトニンを増やす働きをするトリプトファンが含まれる。ロトニンは体内の睡眠サイクルを、メラトニンは体内時計を整える。

 

ひよこ豆
セロトニンを増やすビタミンB6が含まれる。

 

③アーモンド
筋肉の緊張を解くプロテインマグネシウムが含まれ、睡眠の質を高める。

 

④レタス
ラクツカリウムと呼ばれる脳を鎮静化させる成分が含まれているため、眠りにつきやすくなる。

 

⑤チェリー

酸っぱいほどメラトニンが多く含まれる。

 

⑥チーズ
カルシウムが豊富で、体をリラックスさせる。

 

⑦パイナップル
体内のメラトニンのレベルは年齢によって低下するが、パイナップルを食べることで200パーセント以上に増やすことができる。

 

 

コンビニやスーパーに行く際は少し気にするだけで

買い物も楽しくなるかもしれませんね。

共感によって人間関係をうまくいかせるという方法

今回はちょっと真面目です・・・


もともとAさんはインポスター症候群、つまり、自分の業績を実力ではなく運がよかったと考える傾向があり、自己評価が低く、内向的な性格でした。2~3人のグループ中では問題なく会話できるのですが、大勢の中でディスカッションするとどっと疲れてしまうのです。これはなぜかというと、一緒にいる人の気持ちを理解しようとしてしまう、他人の気持ちを自分の気持ちのように処理してしまうためだ、とAさんは分析しています。

しかし、このうんざりしてしまう「共感」という能力が仕事の成功をもたらしたのも確か。そこで、Aさんはまず「人が人に共感すべき理由」を11の項目にして挙げています。

 

◆人はなぜ他人に共感すべきなのか?


01:共感すると、相手が「自分をこう扱ってほしい」と考える方法で相手に接することができる

02:周囲の人々のニーズを理解できる

03:自分の行動や言葉が相手にどのような印象を抱かせたのか理解できる

04:相手が発する言葉以外の部分でコミュニケーションが可能

05:仕事上で顧客のニーズをより理解できる

06:仕事上でも私生活においても、もめ事が少なくなる

07:人の行動やリアクションを予測できる

08:どうすれば相手のやる気を出すことができるのかが分かる

09:自分の考えで人を納得させることも可能

10:多面的な物の見方をすることによって、物事をよりハッキリと理解できる

11:他人の恐れややる気を理解することで、相手のネガティブな側面をこれまでより深刻に捉えることがなくなる


Aさんは、他人と争っている自分に気づいた時は相手に共感することを思い出し、自分を落ち着かせて、反発するのではなく状況を受け入れるようにしているとのこと。相手に共感することでリーダーやフォロワーとして、そしてなによりも友としてよい振るまいができるそうです。


◆実践方法

相手に対して共感することが大切だと分かっていても、どうすれば相手に共感できるのか、ということが分からないかもしれません。そんな人に対し、Aさんは今日からでも実践できる4つの方法を提案しています。


1:相手の話を聞く

会話を行う時、それが熱の入りやすい話題であればあるほど、人は相手がしゃべり終わる前に自分の言うことを考えてしまう傾向にあります。

しかし、大切なのはまず、「話を聞かずに自分の言うことを考えてしまっている自分を認識する」ということ。そして相手の言葉に集中して、言葉の背後にある「気持ち」を考え、その人が考えを抱くに至った仕事や人生について思いを巡らせます。

話を聞いている最中は「へえ」「そうなの」「本当に?」といったような相づちを挟んでいいのですが、相手の発言に対して何か言葉を発する時は、少なくとも2秒は間を置くこと。そして、自分の意見を伝える前に相手の意図がより理解できるような質問を挟みます。


2:観察し、「なぜだろう?」と考える


電車を待っている時や交通渋滞に巻き込まれた時に、携帯電話を使って記事を読んだりTwitterを見たりするのではなく、自分の周囲にいる人を見て、彼らが何を考え、どこに向かおうとしており、どのような気分でいるのか、などを観察してみてください。イライラしているのか?幸せそうか?歌っているか?携帯電話を見ているか?近所に住んでいるのか、それとも街の外からやってきたのか?など。そしていい1日を過ごしたように見えたなら、その理由を考えてみるのです。


3:敵を知る

「敵」という言葉は少し大げさですが、これは例えば仕事で意見が分かれて議論をしている人のことだったり、理由があってケンカしている家族のことです。相手が誰であっても、人は対立している相手が間違っていて、自分は正しいと思いがち。そして一度対立してしまうと、どんな意見であっても反対してしまう傾向にあります。

例え自分と意見が合わなくとも、相手はバカなわけでも間違っているわけでもありません。相手の視点になって物事を見てください。Aさんの場合、問題は実際に生じている争いごとではなく、その根本にある考え方の違いにあることが多かったとのこと。

相手は何を感じていて、自分はそれに対しどのように返答しているのか?何が自分たちの間に緊張を生みだし、意見を交わすのを難しくしているのか?自分の行動が相手を落ち着かせるのではなく、相手の恐れを大きくしてしまうのはなぜか?目の前の人が自分に反発している理由は何か?相手が持っている意見のいいところは何か?自分が持っている意見のうち、争いとは関係なく本当に「いい」という点は何か?内容ではなく、相手のモチベーションには賛同できるか?もしそうであれば、争いよりも「相手」が重要なのではないか?

このような思考のエクササイズを経ることによって対人関係で生まれたイライラや不安を解決できるはず。「当たり前だ」と思うかもしれませんが、実践することでエクササイズがいかに有効であるかを理解できます。


4:第三者の目線を持つ

しかし実際のところ、誰かと対立している時に、「敵」の側に立って物事を考えるのは非常に困難です。

物事をより簡単にするため「第三者の目線」になろうとしてみて下さい。例えば友人や家族など、自分の周囲にいる人は「あの人にこんな風に扱われた!」と自分に対して不満を漏らすはず。不平や不満を漏らすのは人間として自然な行為で、親しい人はそれに対して親身になって話を聞く必要があります。

自分が不平・不満を漏らす時、もう一方で自分がこの「聞き手」になるのです。これまで持っていた意見とは別の角度から物事を考え、不平や不満を持って熱くなっていた自分を落ち着かせます。

「1人ディベート」ではありませんが、自分の意見と対立する側になって物事を考えると、言い争いの根本にある、物事の全体像が見えてくるはずです。

 

もしよかったら参考にしてみてください。

疲れが溜まった時に免疫力を高める食材を使った7つの方法

今日は知人に教えてもらった事を書きます。

 

毎日忙しく過ごしていると、知らず知らずのうちに疲れがたまってくるかと思います。体がだるかったり、筋肉が強張ってきたり、よく眠れなかったり…そんな状況が続くと免疫力が低下してきます。免疫力が低下すると元気な時には撃退していたウィルスや細菌が増殖し、風邪などの病気にかかりやすくなってしまいます。

 

肩こり?倦怠感?そういった症状が出てきたら早めに休みを取って疲れを撃退なのだ~


できるだけ早く疲れを解消するためには、疲労回復に効果のある、免疫力をアップする食事を摂る事がいいそうです。

 

免疫力を上げるために大切なのは、5大栄養素のタンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂ること。特にタンパク質は免疫細胞の材料になり免疫力を高めてくれるそうです。
栄養を効率的に活かして免疫力をアップする方法を紹介します。

 

※その1 酸っぱいものは体にいい

体がだるくなる疲労の原因は、筋肉内に乳酸が蓄積するためということはご存知ですか?乳酸は不完全燃焼を起こしたエネルギーの燃えかすのようなもの。乳酸がたまってくると代謝機能が上手く働かなくなり免疫力が低下します。そこでお勧めなのが、疲労物質である乳酸を分解してくれて、体内のエネルギーの代謝機能を効率よくさせる成分、クエン酸です。しかも、効果が短時間で現れるので、疲労回復・免疫力アップには嬉しい栄養素です。クエン酸を含む食材は酸っぱいもの。酢をはじめ、酸味のあるみかんやレモン、梅干しはその代表格。昆布だけでなくえのきや長ネギ、鶏肉からも美味しい出汁が出ます。栄養たっぷり、ほかほか温まるお鍋で疲労回復免疫力アップまちがいなし。

 

※その2 ネバネバ食品で免疫力アップ

長芋や納豆、オクラのネバネバの正体をご存知ですか?ネバネバの主成分はたんぱく質と多糖類が結合した糖たんぱく質、ムチン。ムチンは体の中でとても大切な役割をしています。胃の壁を覆って胃酸から体を守る粘液、口の中、鼻・喉を保護しているのもムチン。ムチンを含む食材を摂ることでどんな効果があるのでしょう?まず、胃粘膜を保護するので胃腸の調子が良くなります。タンパク質を分解する酵素を持っているので、タンパク質を効率よく消化・吸収でき、疲労回復し、免疫力アップに役立ちます。


その3 鶏肉で免疫力アップ

鶏肉といえば、高タンパク低脂肪低カロリーで胃腸に優しい健康食材。疲労を回復し粘膜を強化するビタミンAを牛肉豚肉の数倍も含んでいて、その皮には細胞形成に重要なコラーゲンもたっぷり含んでいます。さまざまな種類のタンパク質がバランス良く含まれているので、免疫力アップには最適の食材です。


その4 乳酸菌で腸内環境を整える

乳酸菌がお腹の調子を整えて免疫力をアップさせてくれることは、最近よく知られるようになりました。花粉症改善やインフルエンザ予防に乳酸菌を摂る人も多いようです。乳酸菌と聞くと、ヨーグルトなど乳製品を思い浮かべますが、実は和食に欠かせない味噌や醤油、酒粕にも乳酸菌が含まれています。


その5 お腹にやさしい蕎麦で免疫力アップ

身近にある意外な健康食の一つに蕎麦があります。蕎麦にはルチンという抗酸化成分が含まれていて、毛細血管を丈夫にし代謝を高める役割があります。ほかの麺類に比べタンパク質が多く含まれていて、たんぱく質の吸収を助けるアミノ酸が豊富に含まれているのも特徴。さらにビタミン類も豊富に含み、食欲増進、疲労回復、神経鎮静作用もあり免疫力アップに効果があります。玉子は良質のたんぱく質。ニラは昔は薬草として利用されていたほど薬効の高い野菜です。ビタミン類やカルシウムを豊富に含んでいて、タンパク質の吸収を助けます。蕎麦と一緒に摂ることで免疫力アップの効果があがります。

 

その6 冬が旬!小松菜は免疫力アップの強い味方

冬が旬の小松菜は緑の野菜の表格です。緑色の素クロロフィル葉緑素)は実は抗酸化成分。小松菜はクロロフィルの他ビタミンA・C・Eも含んでいる強力な抗酸化食材なのです。カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富で免疫力アップに最適で、積極的に摂りたい食材です。卵や鶏肉などの良質のたんぱく質と合わせると効果が上がります。また、油で調理することでカロチンの吸収がアップします。寒い季節は体が冷えて代謝が悪くなりがちです。代謝が悪くなると老廃物が体に貯まり免疫が落ちて健康を損なってしまいます。そうなる前に、食生活に気をつけて、免疫力を高める食事を摂ってみてはいかがでしょうか?

 

その7 匂いが免疫力アップの秘密、ニンニク・ニラ

ニンニクやニラ、独特の強い匂いを持っています。その匂いの正体は硫化アリル。
硫化アリルには抗菌・殺菌作用があるだけでなく、アドレナリンの分泌を促して脂肪を燃焼させて体を温めてくれます。催眠作用もあるのでゆっくりと休みたい時にはぜひ摂りたいですね。抗酸化作用だけでなく、血管を広げて血流を良くする効果もあるので、体を温め代謝をよくし、免疫力をアップします。硫化アリルはビタミンB1と一緒に摂るのが効果的。ニンニク・ニラと硫化アリルのダブル効果と豚肉のビタミンB1が合わさった免疫力アップが大いに期待できるレシピです。しょうがが体を温めてくれ、冷え性改善・疲労回復に最適ですね。寒い季節は体が冷えて代謝が悪くなりがちです。代謝が悪くなると老廃物が体に貯まり免疫が落ちて健康を損なってしまいます。そうなる前に、食生活に気をつけて、免疫力を高める食事を摂るのが一番。

 

 

もしよかったら試してみてくださいね。